-
お知らせ健康サポーター
- 三菱食品さまのダイヤモンドフェア2022に出展しました!
- 2022年7月19日(火)~21日(木)の3日間、東京ビックサイトで開催された「ダイヤモンドフェア2022」に出展しました! ダイヤモンドフェアは、三菱食品株式会社さまが毎年主催している総合展示会です。 今年は、「食で創 […]
2022.07.27
-
お知らせ
- 「カロママ プラス」に関する記事が、日経クロストレンドに掲載されました。
- 「カロママ プラス」に関する記事が、日経クロストレンドに掲載されました。 記事タイトル:AI健康アプリ刷新で目指す健康社会 ライフログ記録で個別提案▶記事はこちら
2022.06.08
-
お知らせ
- 2022年5月18日以降アプリをご利用になる方へ(2022年12月7日更新)
- 日頃より、当社提供のAI健康アプリをご利用くださり、誠にありがとうございます。2022年5月18日以降にアプリをご利用いただくための手順につきまして、みな様にご案内いたします。 それぞれについての手順を下記記載しておりま […]
2022.05.13
-
お知らせ研究
- 京都大学大学院との共同研究を論文発表
- 在宅ワークで野菜や果物の摂取量が増加!コロナ第一波における食生活の変化が明らかに。 【健康格差拡大】女性の食事の質が良化も、子育て世代は栄養バランスの調整に苦戦 株式会社リンクアンドコミュニケーションは、京都大学大学院医 […]
2021.07.05
-
お知らせ研究
- 京都大学大学院 近藤研究室(社会疫学分野)との共同研究を論文発表
- コロナ第1波における“うつ”リスクを高める勤務・生活状況が判明 「歩数」「勤務時間」「在宅ワーク」との相関関係は産業医学の有力誌にも掲載 京都大学大学院医学研究科社会疫学分野(教授:近藤 尚己)と共同で、AI健康アプリ「 […]
2021.02.24
-
お知らせ研究
- 妊娠中・出産後の疾病予防へ 肥満妊産婦への共同研究を開始
- AI健康アドバイスアプリを利用して妊娠前後の体重変化を調査、全国4カ所で実施 国立成育医療研究センター(所在地:東京都世田谷区、理事長:五十嵐 隆)と株式会社リンクアンドコミュニケーション(本社:東京都千代田区、代表取締 […]
2020.09.15
-
お知らせ研究
- 東京大学大学院 近藤研究室(健康教育・社会学分野)との共同研究を論文発表
- コロナ流行下でうつ傾向を高める生活様式が明らかに! 男性は「仕事時間」、女性は「子育て時間」の増加でうつリスクがアップ 一方「在宅ワーク」へシフトした女性のうつリスクは、26%低い結果に 株式会社リンクアンドコミュニケー […]
2020.08.13
ニュース&トピックス